絃のつく名前 男性

琴を爪弾く女性

絃は弦の新字で、楽器に張って音を鳴らす糸を表す漢字です。
そんな「絃」の漢字が入った男性の名前の一覧です。
創作やゲームのキャラクターの名付けの参考になれば幸いです。

男性名 読み
亜絃 あいと
愛絃 あいと
葵絃 きいと
絢絃 あやと
以絃 いつる
伊絃 いづる
依絃 いづる、えいと
偉絃 いづる
夷絃 いつる
惟絃 いつる、いづる
維絃 いつる、いづる
衣絃 いづる、えいと
亥絃 いつる
一絃 いづる
壱絃 いづる
右絃 ゆいと
宇絃 ういと
羽絃 ういと
栄絃 えいげん、えいと
永絃 えいと、なお
瑛絃 えいと
英絃 えいと
詠絃 よいと
榎絃 かいと
往絃 ゆいと
音絃 ねいと
佳絃 かいと
可絃 かいと
嘉絃 かいと
夏絃 かいと
果絃 かいと
架絃 かいと
珂絃 かいと
禾絃 かいと
華絃 かいと
迦絃 かいと
芽絃 めいと
雅絃 あいと、まさお
会絃 えいと、かいと
快絃 かいげん、かいと
恢絃 かいげん
魁絃 かいき、かいと
海絃 かいげん、かいと
界絃 かいと
絵絃 えいと
楽絃 らいと
叶絃 かいと
莞絃 かんげん
喜絃 きいと
基絃 きいと
希絃 きいと、きお、けいと
稀絃 きいと、けいと
紀絃 きいと
貴絃 きいと
輝絃 きいと
弓絃 ゆいと、ゆづる
九絃 きゅうげん
圭絃 かいと、けいと
恵絃 えいと
慧絃 えいと、けいと
景絃 けいと
結絃 ゆいと、ゆうげん、ゆづる
いと、けん、げん、つる
絃ノ介 げんのすけ
絃ノ助 げんのすけ
絃葵 げんき、つるぎ
絃惟千 げんいち
絃一 げんいち
絃一郎 げんいちろう
絃羽 いとは、いとわ
絃永 いとえ
絃英 げんえい
絃王 いとわ
絃音 いおと、いと、おと、げんと
絃花 いとは
絃介 げんすけ
絃浬 げんり
絃楽 げんら
絃伎 げんき
絃喜 げんき
絃希 いとき、げんき
絃揮 げんき
絃毅 げんき
絃季 いとき、げんき
絃稀 いとき、げんき
絃貴 げんき
絃輝 げんき
絃匡 つるただ、つるまさ
絃継 いとつぐ
絃月 いつき
絃吾 げんご
絃哉 いとや、げんや
絃采 けんと
絃三郎 げんざぶろう
絃司 いとし、いとじ、けんし、けんじ、げんし、げんじ
絃司郎 げんしろう
絃史 いとし、けんじ、げんし、げんじ
絃史郎 げんしろう
絃嗣 けんし
絃士 いとし、げんし、けんと、げんと
絃士郎 げんじろう
絃志 いとし、けんし、げんし、げんじ
絃紫 げんし
絃侍 げんし
絃次郎 げんじろう
絃治 げんじ
絃示 げんじ
絃珠 げんじゅ
絃樹 げんき、げんじゅ
絃秀 いとほ
絃舟 げんしゅう
絃十 けんと、げんと
絃奨 けんしょう、げんすけ
絃丞 げんすけ
絃伸 けんしん
絃信 けんしん
絃心 けんしん、げんしん
絃慎 けんしん
絃新 けんしん
絃榛 けんしん
絃申 けんしん
絃真 いとま、けんしん、げんしん、げんま
絃神 けんしん
絃芯 けんしん
絃人 おと、けんと、げんと
絃仁 げんじ、けんと、げんと
絃水 げんすい
絃翠 げんすい
絃瑞 げんすい
絃世 いとせ、けんせい、げんせい
絃瀬 いとせ
絃勢 いとせ
絃成 いとな、いとなり、けんせい、げんせい
絃星 げんせい
絃晴 いとは、けんせい、げんせい
絃正 けんせい、げんせい
絃生 いとき、げんき、けんせい、げんせい、つるお
絃聖 けんせい、げんせい
絃誠 けんせい、げんせい
絃誓 けんせい
絃静 いとせ
絃想 けんぞう
絃聡 げんと
絃多 げんた
絃多郎 げんたろう
絃太 けんた、げんた
絃太朗 げんたろう
絃太郎 けんたろう、げんたろう
絃汰 けんた、げんた
絃汰郎 げんたろう
絃大 げんた
絃谷 けんや
絃兆 つるかず、つるよし
絃典 げんすけ
絃天 げんてん
絃斗 いと、おと、けんと、げんと
絃斗哉 おとや
絃杜 いと、げんと
絃渡 けんと
絃登 けんと、げんと
絃都 げんと
絃刀 げんと
絃徳 げんとく
絃那 いとな
絃凪 いとな
絃二 けんじ
絃二郎 げんじろう
絃乃介 げんのすけ
絃之介 げんのすけ
絃之助 げんのすけ
絃之進 げんのしん
絃之典 げんのすけ
絃之佑 げんのすけ
絃之祐 げんのすけ
絃杷 いとは
絃波 いとは
絃芭 いとは
絃馬 いとま、げんま
絃八 いとや、けんや、げんや
絃帆 いとほ
絃柊 げんしゅう
絃百 おと
絃平 げんぺい
絃歩 いとほ
絃甫 いとほ
絃輔 げんすけ
絃磨 げんま
絃槙 けんしん、げんしん
絃満 げんま
絃也 いとや、けんや、げんや
絃耶 いとや
絃弥 いとや、げんや
絃矢 いとや、げんや
絃佑 げんすけ
絃優 げんゆう
絃友 げんゆう
絃悠 けんゆう
絃湧 いとわ
絃由 けんゆう
絃祐 けんすけ
絃誉 いとほ
絃葉 いとは
絃来 げんらい
絃利 おと
絃吏 いとり、げんり
絃李 いとり、けんり
絃理 げんり
絃里 げんり
絃留 けんと
絃和 いとわ
絃凉 いすず
絃彗 げんすい
絃惺 けんせい、げんせい
絃暉 げんき
絃梛 いとな
絃椰 いとや
絃榮 いとは
絃翔 いとか、けんと、げんと
絃步 いとほ
鼓絃 こお
吾絃 あいと
瑚絃 こいと、こお
公絃 こうげん
孔絃 こうげん
幸絃 こうげん
航絃 こうげん
香絃 かいと
剛絃 こうげん
克絃 かいと
朔絃 さくと
皐絃 こうげん
司絃 じげん
史絃 しづる
嗣絃 しげん
志絃 しいと
志士絃 ししお
紫絃 しげん、しづる
詩絃 しづる
誌絃 しづる
慈絃 しづる
蒔絃 じげん、しづる、まいと
七絃 なお、なつる、ななお
七絃士 なおと
七絃人 なおと
七絃斗 なおと
七絃翔 なおと
樹絃 きいと
宗絃 そうげん
秀絃 しゅうげん、ひでと
十絃 とお
舜絃 しゅんげん
旬絃 しゅんげん
初絃 ういと
笑絃 えいと
心絃 しんげん
慎絃 しんげん
新絃 しんげん
晋絃 しんげん
真絃 しんげん、まいと、まお、まさと
芯絃 しんげん
水絃 ゆいと
瑞絃 みずと
征絃 ゆいと
生絃 いづる、ういと
聖絃 しょうげん
千絃 ちづる
想絃 そうげん
蒼絃 あおい、あおと、そうげん
多絃 たいと
太絃 たいげん、たお
舵絃 だいと
大絃 たいげん、だいと、たお
暖絃 だんと
知絃 ちづる
智絃 ちづる
馳絃 はいと
椎絃 ういと
天絃 てお、てんげん
那絃 ないと、なお、なつる
凪絃 ないと
祢絃 ねいと
馬絃 まいと
隼絃 しゅんげん
武絃 むげん
楓絃 かいと、ふうげん
風絃 ふうげん
文絃 あきと、あやと、ふみと
碧絃 あいと、あおい、あづる
睦絃 むげん、むつる
磨絃 まいと
万絃 まいと
満絃 まいと
湊絃 そうげん
夢絃 ゆいと
矢絃 やいと
癒絃 ゆいと
諭絃 ゆいと
唯絃 いづる、ゆいと
佑絃 ういと、ゆいと、ゆうげん、ゆうと、ゆづる
優絃 ういと、ゆいと、ゆうげん、ゆづる
勇絃 ゆいと、ゆうげん
友絃 ゆいと、ゆうげん、ゆうと、ゆげん、ゆづる
悠絃 はると、ゆいと、ゆうげん、ゆうと、ゆづる
憂絃 ういと
有絃 ういと、ゆづる、りいと
柚絃 ゆいと、ゆづる
湧絃 ゆうげん
由絃 ゆいと、ゆうと、ゆづる
祐絃 ちづる、ゆいと、ゆづる
裕絃 ひろと、ゆいと、ゆうと、ゆづる
遊絃 ゆいと、ゆうげん
雄絃 ゆいと
夕絃 ゆいと、ゆうげん、ゆづる
葉絃 はいと、よいと
遥絃 がいと
陽絃 ひいと、ひづる、やいと
羅絃 らいと
来絃 らいげん、らいと
利絃 りいと
吏絃 りいと
李絃 りいと
梨絃 りいと
理絃 りいと、りげん
璃絃 りいと、りお
流絃 るいと
琉絃 りゅうと、るいと
隆絃 るいと
竜絃 りゅうげん
龍絃 りゅうげん
遼絃 りょうげん
麟絃 りんげん
瑠絃 るいと
玲絃 れお
和絃 あいと、かいと、ないと
侑絃 ゆいと、ゆうと
凛絃 りいと
昊絃 こうげん
栞絃 かんげん
楷絃 かいげん
櫂絃 かいと
煌絃 こうげん
珈絃 かいと
珀絃 はくげん
琥海絃 こうげん
眞絃 まいと、まお
稟絃 りいと
綺絃 あやと、きいと
翔絃 かいと、しょうげん
茉絃 まいと
莉絃 りいと
蕾絃 らいげん
釉絃 ゆいと
颯絃 そうげん