弦のつく名前 男性
弦は弓に張るひも状の部品、または弦楽器に張って音を出す糸などを表す漢字です。
名前に使われる場合は感性の豊かさや、繊細で感受性の高さをイメージさせるでしょう。
そんな「弦」の漢字が入った男性の名前の一覧です。
創作やゲームのキャラクターの名付けの参考になれば幸いです。
| 男性名 | 読み |
|---|---|
| 亜弦 | あいと、あつる |
| 阿弦 | あづる |
| 逢弦 | あいと |
| 茜弦 | せんげん |
| 以弦 | いづる |
| 伊弦 | いつる、いづる |
| 依弦 | いづる、えいと |
| 偉弦 | いづる |
| 威弦 | いづる |
| 惟弦 | いつる、いづる |
| 意弦 | いづる |
| 維弦 | いつる、いづる |
| 衣弦 | いづる |
| 衣弦人 | いおと |
| 亥弦 | いづる |
| 郁弦 | かいと |
| 一弦 | いちげん、いづる |
| 壱弦 | いつる、いづる |
| 胤弦 | みつる |
| 右弦 | うげん |
| 羽弦 | ういと |
| 叡弦 | えいげん |
| 映弦 | えいと |
| 永弦 | えいと |
| 瑛弦 | えいと |
| 英弦 | えいげん、えいと |
| 詠弦 | えいげん、えいと |
| 益弦 | みつる |
| 榎弦 | かいと |
| 旺弦 | おうげん |
| 音弦 | ねいと、ねお |
| 伽弦 | かいと |
| 佳弦 | かいと、けいと |
| 加弦 | かいと |
| 可弦 | かいと |
| 嘉弦 | かいと、かつる、かづる |
| 夏弦 | かいと |
| 果弦 | かいと |
| 架弦 | かいと |
| 歌弦 | かげん |
| 禾弦 | かいと |
| 華弦 | かいと、かげん |
| 芽弦 | めいと |
| 賀弦 | かげん |
| 駕弦 | かいと |
| 快弦 | かいげん、かいと |
| 海弦 | かいげん、かいと、みつる |
| 浬弦 | りお |
| 梶弦 | びげん |
| 叶弦 | かいと |
| 乾弦 | かんげん |
| 勧弦 | かんげん |
| 完弦 | かんげん |
| 寛弦 | かんげん |
| 環弦 | かんげん |
| 看弦 | みつる |
| 管弦 | かんげん |
| 莞弦 | かんげん |
| 観弦 | かんげん、みげん |
| 貫弦 | かんげん |
| 還弦 | かんげん |
| 喜弦 | きいと |
| 希弦 | きいと、けいと |
| 祈弦 | きいと |
| 季弦 | きいと |
| 稀弦 | きいと、きづる |
| 貴弦 | きいと |
| 輝弦 | かいと、きいと、きづる |
| 弓弦 | ゆいと、ゆずる、ゆづる |
| 弓弦葉 | ゆづるは |
| 匡弦 | きょうげん |
| 恭弦 | きょうげん |
| 空弦 | あいと、あお、くうげん、こうげん |
| 圭弦 | けいと |
| 恵弦 | えいと、めいと |
| 慧弦 | えいと、けいと |
| 蛍弦 | けいと |
| 結弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 弦 | いと、げん、つる、づる、つるし、ゆずる、ゆづる |
| 弦ノ介 | げんのすけ |
| 弦の助 | げんのすけ |
| 弦ノ助 | げんのすけ、げんのすけ、げんのすけ |
| 弦ノ輔 | げんのすけ |
| 弦ノ佑 | げんのすけ |
| 弦葵 | げんき |
| 弦一 | げんいち、つるいち、つるかず |
| 弦一朗 | げんいちろう |
| 弦一郎 | げんいちろう |
| 弦壱 | げんいち、つるいち |
| 弦右 | げんすけ、げんゆう |
| 弦羽 | いとは |
| 弦永 | げんえい |
| 弦英 | げんえい、つるひで |
| 弦悦 | げんえつ |
| 弦音 | いとね、おと、けんと、げんと、つるね |
| 弦雅 | つるまさ |
| 弦介 | げんすけ |
| 弦岳 | げんがく |
| 弦間 | げんま |
| 弦丸 | つるまる |
| 弦器 | げんき |
| 弦基 | げんき |
| 弦嬉 | げんき |
| 弦希 | げんき、ふさき |
| 弦揮 | げんき |
| 弦毅 | げんき |
| 弦気 | げんき |
| 弦祈 | げんき |
| 弦季 | げんき |
| 弦稀 | げんき、ゆずき |
| 弦紀 | げんき、つるぎ |
| 弦記 | げんき |
| 弦貴 | げんき、つるぎ |
| 弦輝 | げんき、つるき、ゆずき |
| 弦騎 | げんき、ゆずき |
| 弦祇 | げんし、つるぎ |
| 弦義 | げんき、つるぎ |
| 弦空 | げんあ、げんくう |
| 弦継 | ゆずひで |
| 弦月 | ゆずき |
| 弦己 | いとき、げんき、つるぎ |
| 弦虎 | げんと |
| 弦五朗 | げんごろう |
| 弦吾 | いとあ |
| 弦護 | げんご |
| 弦孝 | つるたか |
| 弦幸 | つるゆき |
| 弦行 | つるゆき |
| 弦佐 | げんすけ |
| 弦哉 | いとや、げんや、つるや |
| 弦采 | げんと |
| 弦作 | げんさく |
| 弦策 | げんさく |
| 弦三 | げんぞう、つるぞう |
| 弦三朗 | げんざぶろう |
| 弦三郎 | げんざぶろう |
| 弦司 | おし、げんし、げんじ、つるし |
| 弦司郎 | げんしろう |
| 弦史 | いとし、げんし、つるし、つるふみ |
| 弦史郎 | げんしろう |
| 弦嗣 | げんし、げんじ、つるし |
| 弦士 | おと、げんし、げんじ、げんと、つるし、ふさと |
| 弦士郎 | げんしろう、げんじろう |
| 弦姿 | げんし |
| 弦市 | げんいち、つるいち |
| 弦師 | げんし |
| 弦志 | げんし、げんじ、つるし |
| 弦志朗 | げんしろう |
| 弦志郎 | げんしろう |
| 弦枝 | いとし |
| 弦獅 | げんし |
| 弦紫 | げんし |
| 弦至 | つるし |
| 弦詩 | げんし |
| 弦侍 | げんし、げんじ |
| 弦慈 | げんし、げんじ |
| 弦次 | げんじ |
| 弦次朗 | げんじろう |
| 弦次郎 | げんしろう、げんじろう |
| 弦治 | げんじ |
| 弦朱 | げんし |
| 弦寿 | げんじゅ |
| 弦樹 | いとき、げんき、げんじゅ、つるき、つるみき、ゆずき |
| 弦宗 | げんしゅう |
| 弦愁 | げんしゅう |
| 弦秀 | げんしゅう、つるひで |
| 弦春 | いとはる |
| 弦駿 | つると |
| 弦助 | げんすけ |
| 弦将 | つるまさ |
| 弦昇 | げんしょう |
| 弦昌 | つるまさ |
| 弦丞 | げんのすけ |
| 弦伸 | げんしん |
| 弦信 | げんしん |
| 弦心 | げんしん |
| 弦申 | げんしん |
| 弦真 | げんしん、げんま |
| 弦紳 | げんしん |
| 弦芯 | げんし |
| 弦親 | げんしん |
| 弦進 | げんしん |
| 弦人 | おと、げんと |
| 弦仁 | げんと |
| 弦帥 | げんすい |
| 弦水 | げんすい |
| 弦翠 | げんすい |
| 弦瑞 | げんすい |
| 弦嵩 | げんしゅう |
| 弦世 | いとせ、げんせい |
| 弦征 | げんせい |
| 弦成 | げんせい |
| 弦政 | つるまさ |
| 弦整 | げんせい |
| 弦星 | げんせい |
| 弦晴 | げんせい |
| 弦正 | つるまさ |
| 弦生 | いとき、げんお、げんき、げんしょう、げんせい、げんぶ、つるき、ふさなり |
| 弦聖 | げんせい |
| 弦誠 | げんせい |
| 弦青 | げんしょう、げんせい |
| 弦千 | いとせ |
| 弦蔵 | げんぞう、つるぞう |
| 弦造 | げんぞう、つるぞう |
| 弦多 | げんた |
| 弦多郎 | げんたろう |
| 弦太 | げんた |
| 弦太朗 | げんたろう、つるたろう |
| 弦太郎 | げんたろう |
| 弦汰 | げんた |
| 弦汰朗 | げんたろう |
| 弦汰郎 | げんたろう |
| 弦泰 | げんた |
| 弦大 | げんき、げんた、げんだい |
| 弦大朗 | げんたろう |
| 弦定 | げんき |
| 弦典 | げんすけ |
| 弦兎 | げんと |
| 弦斗 | おと、げんと |
| 弦杜 | おと、げんと |
| 弦登 | げんと |
| 弦都 | げんと、つると |
| 弦桃 | げんとう |
| 弦堂 | げんどう |
| 弦徳 | げんとく |
| 弦篤 | げんとく |
| 弦那 | いとな |
| 弦二 | げんじ |
| 弦二郎 | げんじろう |
| 弦乃介 | げんのすけ |
| 弦乃助 | げんのすけ |
| 弦乃真 | げんのしん |
| 弦之 | つるゆき |
| 弦之介 | げんのすけ |
| 弦之助 | げんのすけ |
| 弦之丞 | げんのじょう、げんのすけ |
| 弦之進 | げんのしん |
| 弦之甫 | げんのすけ |
| 弦之輔 | げんのすけ |
| 弦之佑 | げんのすけ |
| 弦之祐 | げんのすけ |
| 弦之亮 | げんのすけ |
| 弦八 | つるや |
| 弦飛 | げんと |
| 弦柊 | げんしゅう |
| 弦彦 | つるひこ |
| 弦武 | げんぶ、げんむ |
| 弦文 | つるふみ |
| 弦丙 | げんぺい |
| 弦兵 | げんぺい |
| 弦平 | げんぺい |
| 弦宝 | いとほ |
| 弦法 | ふさのり |
| 弦睦 | げんむ |
| 弦磨 | あつま、げんま |
| 弦稔 | ふさなり |
| 弦門 | げんと |
| 弦也 | いとなり、いとや、げんや、つるや |
| 弦耶 | げんや |
| 弦野 | げんや |
| 弦弥 | げんや、つるや |
| 弦矢 | いとや、げんや、つるや |
| 弦佑 | げんすけ、げんゆう |
| 弦優 | げんゆう |
| 弦悠 | いとはる |
| 弦葉 | いとは |
| 弦陽 | げんよう |
| 弦来 | げんき |
| 弦利 | げんと、げんり |
| 弦和 | いとな、いとわ、つるかず |
| 弦侑 | げんゆう |
| 弦來 | げんき |
| 弦俐 | げんり |
| 弦彗 | げんすい |
| 弦惺 | げんせい |
| 弦晟 | げんせい |
| 弦暉 | げんき |
| 弦椰 | げんや |
| 弦氣 | げんき |
| 弦煌 | げんき |
| 弦珀 | げんすい |
| 弦綺 | ゆずき |
| 弦翔 | げんと |
| 鼓弦 | こつる |
| 吾弦 | あいと |
| 倖弦 | こうげん |
| 光弦 | こうげん、みつる |
| 功弦 | こうげん |
| 孝弦 | こうげん |
| 幸弦 | こうげん、ゆきお |
| 皇弦 | おうげん |
| 紅弦 | こうげん |
| 航弦 | こうげん |
| 香弦 | かいと |
| 左弦 | さげん |
| 哉弦 | かいと、やげん |
| 冴弦 | さいと |
| 咲弦 | しょうげん |
| 桜弦 | おうげん |
| 皐弦 | こうげん |
| 三弦 | みつる |
| 史弦 | しげん、しづる |
| 士弦 | じげん、しづる |
| 志弦 | しげん、じげん、しづる |
| 獅弦 | しづる |
| 紫弦 | しげん、しづる |
| 詩弦 | ういと、しずる、しづる |
| 侍弦 | じげん |
| 慈弦 | じげん |
| 次弦 | じげん |
| 治弦 | じげん、ちづる |
| 蒔弦 | じげん |
| 七弦 | ないと |
| 実弦 | まいと、みつる |
| 射弦 | いづる |
| 珠弦 | みつる |
| 寿弦 | じげん、じゅげん |
| 樹弦 | きいと、たつる |
| 周弦 | しゅうげん |
| 宗弦 | しゅうげん、そうげん |
| 修弦 | しゅうげん |
| 秀弦 | しゅうげん |
| 秋弦 | しゅうげん |
| 充弦 | みつる |
| 出弦 | いづる |
| 俊弦 | しゅんげん |
| 春弦 | しゅんげん |
| 舜弦 | しゅんげん |
| 駿弦 | しゅんげん |
| 旬弦 | しゅんげん |
| 初弦 | ういと |
| 将弦 | しょうげん、まさつる |
| 尚弦 | しょうげん |
| 承弦 | しょうげん |
| 松弦 | しょうげん |
| 照弦 | ていと |
| 笑弦 | えいと |
| 鐘弦 | しょうげん |
| 浄弦 | じょうげん |
| 伸弦 | しんげん |
| 信弦 | しんげん |
| 心弦 | しんげん、みつる |
| 慎弦 | しんげん、つづる |
| 新弦 | しんげん |
| 晋弦 | しんげん |
| 真弦 | しげん、しんげん、まいと、まお、まさつる |
| 神弦 | しんげん |
| 秦弦 | しんげん |
| 臣弦 | しんげん |
| 芯弦 | しんげん |
| 薪弦 | しんげん |
| 親弦 | しんげん |
| 進弦 | しんげん |
| 正弦 | しょうげん、ただつる、まさつる |
| 清弦 | せいげん |
| 生弦 | いづる、なつる |
| 誠弦 | みつる |
| 青弦 | せいげん |
| 雪弦 | ゆづる |
| 千弦 | せんげん、ちづる |
| 泉弦 | いづる |
| 繕弦 | せんげん |
| 創弦 | そうげん |
| 双弦 | そうげん |
| 壮弦 | そうげん |
| 奏弦 | そうげん |
| 想弦 | そうげん |
| 草弦 | そうげん |
| 蒼弦 | そうけん、そうげん |
| 蔵弦 | そうげん |
| 太弦 | たいと、たお、たつ、たつる |
| 汰弦 | たいげん、たいと、たお、たつる |
| 駄弦 | たつる |
| 泰弦 | たいげん |
| 大弦 | たいげん、だいげん、たいと、たつ、たつる |
| 鷹弦 | ようげん |
| 達弦 | たつる |
| 辰弦 | しんげん |
| 知弦 | ちづる |
| 智弦 | ちづる |
| 直弦 | なおづる |
| 椎弦 | ういと |
| 綴弦 | つづる |
| 典弦 | てんげん |
| 天弦 | てんげん |
| 兎弦 | うげん |
| 杜弦 | とお |
| 都弦 | つづる |
| 冬弦 | かずはる |
| 桃弦 | とうげん |
| 燈弦 | ひづる |
| 那弦 | なお、なつる |
| 虹弦 | こうげん |
| 日弦 | ひげん |
| 波弦 | なつる |
| 比弦 | ひげん |
| 飛弦 | ひげん、ひづる |
| 美弦 | みつる |
| 柊弦 | しゅうげん |
| 敏弦 | としつる |
| 武弦 | むげん、むつる |
| 舞弦 | まいと |
| 楓弦 | かいと、ふうげん |
| 風弦 | ふうげん |
| 歩生弦 | ふうげん |
| 穂弦 | すいげん |
| 峯弦 | ねいと |
| 麻弦 | まいと |
| 万弦 | まいと |
| 満弦 | まづる、みつる |
| 未弦 | みつる |
| 巳弦 | みつる |
| 夢弦 | むげん、ゆいと |
| 明弦 | あお |
| 茂弦 | しづる |
| 耶弦 | かいと |
| 弥弦 | みつる |
| 柳弦 | りゅうげん |
| 諭弦 | ゆづる |
| 唯弦 | いづる、ゆいと、ゆづる |
| 佑弦 | ういと、ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 優弦 | ういと、うげん、ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 勇弦 | いづる、ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 友弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 宥弦 | ゆいと |
| 悠弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 有弦 | ゆうげん、ゆづる、りいと |
| 柚弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 湧弦 | ゆうげん |
| 由弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 祐弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 裕弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 遊弦 | ゆうげん |
| 邑弦 | おうげん |
| 雄弦 | ゆうげん、ゆづる |
| 夕弦 | ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 要弦 | いづる |
| 陽弦 | ひげん、ひづる、ようげん |
| 淀弦 | てんげん |
| 来弦 | らいと |
| 利弦 | りいと、りつる |
| 吏弦 | りつ |
| 李弦 | りいと、りお |
| 梨弦 | りいと |
| 理弦 | りお、りげん、りつる |
| 璃弦 | りいと、りお |
| 里弦 | りいと、りげん、りつる |
| 律弦 | りつ |
| 立弦 | たつる |
| 劉弦 | りゅうげん |
| 流弦 | りゅうげん、るいと |
| 琉弦 | りゅうげん、るいと |
| 留弦 | るいと |
| 隆弦 | りゅうげん |
| 竜弦 | りゅうげん |
| 龍弦 | たつる、りゅうげん |
| 凌弦 | りょうげん |
| 稜弦 | りょうげん |
| 良弦 | らいと、りょうげん |
| 遼弦 | りょうげん |
| 瑠弦 | るいと |
| 令弦 | れお |
| 伶弦 | れお |
| 玲弦 | れいと、れお |
| 礼弦 | れいと |
| 麗弦 | らいげん |
| 六弦 | むげん |
| 倭弦 | いづる |
| 和弦 | あいと、かいと、なお |
| 侑弦 | ういと、ゆいと、ゆうげん、ゆづる |
| 來弦 | らいげん、らいと |
| 俐弦 | りつ |
| 俐弦仁 | りおと |
| 凛弦 | りいと、りつる |
| 凰弦 | おうげん、こうげん |
| 惠弦 | えいと |
| 應弦 | おうげん、ようげん |
| 昊弦 | こうげん |
| 晄弦 | こうげん |
| 晟弦 | せいげん |
| 暉弦 | きいと、きお |
| 栞弦 | かんげん |
| 橙弦 | とうげん |
| 洸弦 | こうげん |
| 煌弦 | こうげん |
| 珀弦 | はくげん |
| 眞弦 | しんげん、まいと、まお |
| 翔弦 | かいと、しょうげん |
| 茉弦 | まいと |
| 莉弦 | ちづる、りいと、りお |
| 蕾弦 | らいげん |
| 赳弦 | きゅうげん |
| 颯弦 | そうげん |
| 神弦 | しんげん |
| 都弦 | つづる |
| 海弦 | かいと |
| 祐弦 | ゆづる |







